食品照射に関する文献検索

健全性(WHOLESOMENESS):毒性・微生物学的安全性、栄養学的適格性を総合した考え方

毒性に関する研究(変異原性を含む)


発表場所 : 食品照射研究運営会議
著者名 : 国立衛生試験所、毒性部
著者所属機関名 : 国立衛生試験所
発行年月日 : 1979年8月28日
E照射玉ねぎの毒性に する研究、マウスによる玉ねぎの次世代試験(その2)
T 緒言
U 試験研究の概要
1. 試験研究実施場所
2. 試験方法
3. 観察項目
V 試験結果
1. 一般症状
2. 体重増加
3. 妊娠生理値
4. 新生仔に及ぼす影響
5. 末期胎仔に及ぼす影響
6. 末期胎仔および新生仔(離乳時)骨格に及ぼす影響
7. 臓器重量
8. 組織学的検査
小括
結語



放射線照射による玉ねぎの発芽防止に関する研究成果報告書(資料編、その2)


E照射玉ねぎの毒性に する研究、マウスによる玉ねぎの次世代試験(その2)
T 緒言

 γ線照射玉ねぎのマウスの次世代におよぼす影響についての結果は、マウスによる次世代試験(そのT)にて報告した。その結果FV新生仔の離乳時におけるアリザリンレッドS染色骨格標本検査において、contを含め各群に躯幹部の変異が比較的高率に認められた。この結果を更に詳細に検討する目的で照射線量および添加濃度を変更した試験を行ったので、その結果を報告する。

U 試験研究の概要
1. 試験研究実施場所

 そのTと同一場所

2. 試験方法

 a)検体

 γ線非照射玉ねぎおよび15krad照射玉ねぎで、乾燥粉末化されたもの。

 b)検体飼料

 前述の検体をオリエンタル酵母株式会社製マウス用繁殖用飼料粉末に2w/w%の割合で添加後、固 形飼料製造機で固形化し給飼した。

 c)供使動物

 そのTと同一の種、系統で、対照群(以下contと略す)は雌雄各10疋、非照射玉ねぎ添加群 (以下0−0と略す)および15krad照射玉ねぎ添加群(以下0−15と略す)には、それぞれ雌雄各20 疋を配分し試験を開始した。

 d)試験行程

 そのTと同一である。

3. 観察項目

 a)体重測定、b)一般症状および妊娠生理値、c)催奇形性検査(末期胎仔および離乳時新生仔)、 d)臓器重量測定の各項目を、そのTと同一方法で測定あるいは観察を行った。

V 試験結果
1. 一般症状

 P、FTおよびFVを通じて、各群ともに特記すべき症状は、認められなか った。

2. 体重増加

 a)雌動物

 P、FT、FUおよびFVの雌動物の体重変動は図E−1−aに示 した。

 Pでは、0−0が9週令でcont.および0−15に比べやや低く、また10週令では0−0および0−15の添加 群がcont.に比較しわずかに低く、その差は12週令まで継続された。

 FTでは、生後1週目より8週目までの全期間を通して、cont.に比較し添加群が高い増加を示した。

 FUでは、生後1週目より8週目まで0−15がcont.および0−0よりも高い増加を示した。 また0−0は、cont.とほぼ似た増加を示したが、7および8週目に低い増加を示した。

 FVでは、離乳前で雌雄混合であるが、cont.に比較し0−0は全期間とも高く、0−15 は2週目でわずかに低く、3週目では0−0をも上回る増加量を示した。

 以上のようにP、FT、FUおよびFVの雌動物体重変動につい ては、いずれの世代においても三群間に有意な差を認めなかった。

 b)雄動物

 雌同様に体重変動は、図E−1−bに示した。

 Pでは、実験開始より12週目までcont.に比較し添加群はやや低く、0−15は最も低い増加を示した。

 FTの離乳前は雌の項で説明した。離乳後は8週令までの全期間contに比較し0−0は高 い増加量を示し、また0−15は5週目まではやや高い増加量を示したが、以後はほとんど似た増加量 を示した。

 FUでは、全期間を通じてcontと0−0はほとんど似た増加量を示したが、0−15はいず れの時期でもcont.および0−0と同程度ないしは上回る増加量を示した。

 以上のように、P、FTおよびFUの雄動物体変動については、いずれの世 代においても三群間に有意な差を認めなかった。

 c)妊娠母獣

 P、FTおよびFUの妊娠母獣の体重変動は、図E−1−Cに示した。

 Pでは、contおよび0−15に比較し0−0が妊娠13日頃までわずかに低い増加量を示したが、その後 は三群ともほぼ似た増加量を示した。

 FTでは、cont.に比較し0−0は全期間を通じてやや高い増加量を示し、また0−15は ほとんど似た増加量を示した。

 FUでは、cont.に比較し0−0は全期間を通じてやや低い増加量を示し、また0−15は 4日目頃より以後やや高い増加量を示した。

 以上のように、P、FTおよびFUの妊娠母獣の体重変動は、いずれの世代 でも三群間に有意な差は認めなかった。


図E-1-a γ線照射玉ねぎの次世代試験 雌動物体重曲線



図E-1-b γ線照射玉ねぎの次世代試験 雄動物体重曲線



図E-1-c γ線照射玉ねぎの次世代試験 妊娠母獣体重増加曲線


3. 妊娠生理値

 妊娠生理値として交配率、妊娠率および平均同腹仔数について表E−1に示した。

 a)交配率

 Pでは、cont.0−0および0−15ともに100%の交配を認めた。

 FTでは、cont.は77.78%、0−0は90.48%、0−15は97.14%を認めた。

 FUでは、cont.は66.67%、0−0は46.67%、0−15は73.68%を認めた。

 以上のように各世代を通して、三群間に有意な差は認めなかった。

 b)妊娠率

 腟栓確認動物の妊娠率は、Pでは、cont.および0−15で100%、0−0は90%を認めた。

 FTでは、cont.は100%、0−0は94.74%、0−15は94.12%を認めた。

 FUでは、cont.は80%、0−0および0−15はともに100%を認めた。

 以上のように各世代とも三群は80%ないし100%と高い妊娠率を示し、有意な差は認めなかった。

 c)平均同腹仔数

 平均同腹仔数では、Pのcont.は10.50、0−0は9.75、0−15は9.73を認めた。

 FTでは、cont.は11.00、0−0は11.64、0−15は9.82を認めた。

 FUでは、cont.は10.80、0−0は9.25、0−15は9.85を認めた。

 以上のように、各世代とも三群は9ないし11という値を示し、有意な差は認めなかった。


表E-1 γ線照射玉ねぎの次世代試験 妊娠生理値一覧


4. 新生仔に及ぼす影響

 離乳前および離乳後の死亡数と死亡率は、表E−2に示した。

 a)離乳前死亡率

 FTでは、cont.、0−0および0−15の新生仔数はそれぞれ、63例、117例、146例で、 これら新生仔の3週までの死亡率はcont.が0%、0−0が11.97%、0−15が7.54%の値を示した。

 FUでは、FT同様に各群の新生仔数は、それぞれ77例、128例および167 例で、3週までの死亡率はcont.が36.36%、0−0が28.13%、0−15が19.16%の値を示した。

 以上のように離乳前の死亡率は各世代とも三群間に有意な差は認めなかった。

 b)離乳後死亡率

 各世代とも、離乳時にその新生仔の一部は骨格標本作製のため解剖し、残りの動物について死亡 率をみた。

 FTでは、cont.、0−0および0−15の新生仔数はそれぞれ、30例、49例、70例で、8週 までの死亡率はcont.雄が16.67%、0−0および0−15はともに0%の値を示した。

 FUでは、各群の新生仔数はそれぞれ31例、47例、73例で、8週までの死亡率はcont. および0−15は0%、0−0で雌が24.00%、雄が4.00%の値を示した。

 またFVでは、離乳時に全例解剖のために算出は出来なかった。

 以上のように離乳後より8週までの死亡率は、各世代とも三群間に有意な差は認めなかった。


表E-2 γ線照射玉ねぎの次世代試験 離乳前および離乳後の新生仔死亡数、率


5. 末期胎仔に及ぼす影響

 各世代とも、妊娠母獣の約半数を出産予定前日にエーテル麻酔下で開腹し、得た胎仔は催奇形性 試験の各検査を行い、その数値は表E−3に示した。

 検査に用いた妊娠母獣数は、Pではcont.が4例、0−0が6例、0−15が5例、FTでは cont.および0−0がともに7例、0−15が15例、FUではcont.および0−0がともに3例、 0−15が14例であった。

 平均着床数は、P、FTおよびFUの各世代を通してcont.に比較し0−0お よび0−15はともにやや値を示した。

 胎盤遺残数は、Pでは三群に1例も認めず、FTではcont.および0−0に5例、0−15に 9例認め、総着床数に対する割合はそれぞれ6.76%、6.49%および5.42%の値を示した。また FVではcont.に1例、0−0に3例、0−15に2例認め、総着床数に対する割合はそれぞれ 3.03%、8.33%および3.57%の値を示した。

 浸軟胎仔数は、Pではcont.に1例、0−0および0−15にそれぞれ5例を認め、総着床数に対する割合 は2.50%、6.67%および8.47%の値を示した。FUでは、cont.および0−0に1例も認め ず、0−15に4例認め、総着床数に対する割合は2.50%、6.67%および8.47%の値を示した。F Uでは、cont.および0−0に1例も認めず、0−15に4例認め、総着床数に対する割合は2.41% の値を示した。またFVでは、cont.に1例、0−0に3例および0−15に6例認め、その割合 はそれぞれ3.03%、8.33%および3.57%の値を示した。

 以上のように平均着床数、胎盤遺残数についてみると各世代とも三群間に有意な差は認めなかっ た。

 生存胎仔については、同腹の平均体重の70%以下のものを発育遅延胎仔とみなしたが、Pおよび FTでは1例も認めず、FUの0−0にのみ1例を認めた。

 外形異常胎仔については、Pではcont.および0−15に各1例、FTではcont.に認めず、 0−0に4例、0−15に6例、またFUではcont.に1例、0−0に2例、0−15には認めなかった。 これらの胎仔の症例はPのcont.1例のみが脳ヘルニア、眼瞼開離合併症と著明なもので、残りは皮下 出血10例、内反足4例といずれも軽微な症例であった。

 平均同腹仔数および生存胎仔平均体重、また外形異常個数は、各世代とも三群間に有意な差は認 めなかった。


表E-3 γ線照射玉ねぎの次世代試験 末期胎仔への影響


6. 末期胎仔および新生仔(離乳時)骨格に及ぼす影響

 骨格の観察に際しては、そのTと同様の手技により検索を行った。

a)末期胎仔検査

i)FT世代末期胎仔骨格検査

 FT世代末期胎仔骨格検査は、表E−4−aに示した。

 表に示すように検査に用いた妊娠母獣数は、cont.4例、0−0・6例および0−15・5例である。検査 仔数はcont.、0−0および0−15でそれぞれ39例、70例および54例であった。その結果、なんらかの 異常を認めた例数はcont.、0−0および0−15で各々13例(33.3%)、20例(28.6%)および0−15で 15例(27.8%)であった。その内訳のほとんどは頚肋が占めており、出現率はcont.13例(33.3%)、 0−0・19例(27.1%)および0−15で15例(27.8%)と三群ともほぼ同程度であり、むしろcont.が やや高い値を示した。その他の変異の症例として0−0に頚椎変形を1例認めたにすぎなかった。

ii)FU世代末期胎仔骨検査

 FU世代末期胎仔骨検査は、表E−4−bに示した。

 検査に用いた妊娠母獣数は、cont.、0−0および0−30でそれぞれ17例(24.3%)、14例(19.2 %)および64例(41.8%)であり、0−15がcont.に比較しP<0.05、0−0に比較してP<0.01で有意の 増加を示した。その主たる異常は、躯幹部の変異で、所見症例明細に示すように頚肋の出現であっ た。その他として頚椎変形、胸骨癒合が若干みられたが、群間に差はなかった。なお奇形の出現は 各群に1例も認められなかった。

iii)FV世代末期胎仔骨格検査

 FV世代末期胎仔骨格検査は、表E−4−Cに示した。

 検査に用いた各群の妊娠母獣数は、cont.および0−0が3例、0−15が14例であった。また検査仔数 はcont.0−0および0−15でそれぞれ31例、30例および160例であった。所見症例所有仔数は、cont. で26例(83.9%)、0−0で1例(3.3%)および0−15で65例(40.6%)であった。その内訳は、躯幹 部の頚肋の出現が大部分を占めた。これらの変化は0−0で最も少なく、次いで0−15であり、cont. に最も多く出現した。その他の変異として後頭骨の分割と頚椎変形が少数例認められた。

 以上の如く、FT、FUおよびFVの末期胎仔の骨格検査の結 果、各世代の各群において最も頻度の高く出現した所見は、躯幹部の頚肋であった。これらの変化 はFU、FV代において群間での有意の差が認められた。

b)新生仔骨格検査

i)FT世代新生仔骨格検査

 FT世代新生仔骨格検査は、表E−5−aに示した。

 検査に用いた妊娠母獣数は、cont.、0−0および0−15で3例、5例および7例であった。検査仔数は cont.、33例、0−0・49例、0−15・63例であった。各群においてなんらかの異常を認めた例数は、 cont.0−0および0−15でそれぞれ11例(33.3%)、34例(69.4%)および0−15で37例(58%)を示 し、cont.に比較し0−0がP<0.01で、また0−15がP<0.05で有意の増加が認められたが、添加群間で の差はなかった。

 その内訳は、所見症例明細表に示す如く、頚肋が主で、次いで肋軟骨癒合であった。各々の出現 率についてみると、頚肋はcont.は10例(30.3%)、0−0は33例(67.3%)および0−15は30例 (47.6%)で、cont.に比較して0−0がP<0.01で有意の増加、0−15が0−0に対してむしろ有意に減 少している。また肋軟骨癒合に関しては各群間に差は認められなかった。

ii)FU世代新生仔骨格検査

 FU世代新生仔骨格検査は、表E−5−bに示した。検査に用いた各群の妊娠母獣は cont.は2例、0−0は4例および0−15は7例であった。検査仔数はcont.、0−0および0−15でそれぞ れ20例、45例、6例であった。所見症例所有仔数は、cont.に比較し0−0はP<0.05、0−15はP<0.01 で有意の増加を示した。しかし0−0と0−15の間には有意の差を認めなかった。変異の大半を占め る頚肋はcont.および0−0と0−15との間にP<0.01で有意の増加を認めた。また肋軟骨癒合は各群と もに差は認めなかった。

iii)FV世代新生仔骨格検査

 FV世代新生仔骨格検査は、表E−5−Cに示した。

 検査に用いた妊娠母獣数は、cont.、0−0および0−15で2例、4例および11例で検査仔数は、cont. は21例、0−0は35例および0−15は102例であった。なんらかの異常を認めた例数は0−15が0−0に比 較してP<0.01で有意の増加を示した。その主な所見は、躯幹部での頚肋および肋軟骨癒合であり、 頚肋はcont.で13例(61.9%)、0−0で3例(8.6%)および0−15で61例(59.8%)であり、また肋 軟骨癒合はcont.で6例(28.6%)、0−0で9例(25.7%)、0−15で23例(22.5%)であった。これ らの所見を群間で比較すると、cont.で最も高い値を示し、0−0で低い値を示した。なお0−0と cont.および0−15の間では有意の差を認めるが、cont.と0−15の間には有意の差を認めなかった。

 以上のように、FT、FUおよびFVの末期胎仔の骨格検査の 結果、各世代の各群において最も頻度の高く出現した所見は、躯幹部の頚肋で、次いで肋軟骨の癒 合であった。頚肋は各世代を通してcont.に比較して有意の差を認めた。しかし肋軟骨癒合は各世代 においてcont.、0−0および0−15との間に有意の差は認められなかった。


表E-4-a γ線照射玉ねぎの次世代試験 (そのU) FT世代、末期胎仔骨格検査一覧



表E-4-b γ線照射玉ねぎの次世代試験 (そのU) FU世代、末期胎仔骨格検査一覧



表E-4-c γ線照射玉ねぎの次世代試験 (そのU) FV世代、末期胎仔骨格検査一覧



表E-5-a γ線照射玉ねぎの次世代試験 (そのU) FT世代、新生仔(離乳時)骨格検査一覧



表E-5-b γ線照射玉ねぎの次世代試験 (そのU) FU世代、新生仔(離乳時)骨格検査一覧



表E-5-c γ線照射玉ねぎの次世代試験 (そのU) FV世代、新生仔(離乳時)骨格検査一覧


7. 臓器重量

 FT、FUおよびFV各世代の離乳時に解剖した新生仔のもの について実測値および体重10g比を表E−6−a、表E−6−bに示した。なお評価にあたっては、実測 値および体重10g比ともcont.および0−0と0−15の間に同一方向に差のあるもののみ意味あるものと した。

a)雌動物

 表E−6−aに示す如く、FTで0−30の肝、FUおよびFVでは、 同じく0−30で脾がそれぞれcont.および0−0に比較して有意な増加を認めた。

b)雄動物

 表E−6−bに示す如く、FTでは添加群とcont.の間に有意な増加を示すものもあるが、 0−0と0−15との間には有意の差を認めなかった。FUでは0−0と0−15との間に有意の 差をみたが、cont.と0−15の間にはほとんど差を認めなかった。またFVではcont.およ び0−0に比較し0−15で肝および脾の有意な増加を認めた。

 以上のように、cont.および0−0と0−15を比較すると0−15が同一方向に有意の変化をみた臓器は 雌でFTの肝、FVの脾または雄ではFUにおける肝および脾の みで、その他のいくつかの臓器ではcont.と0-15あるいは0-0と0-15またはcont.と0-0の間に有意の 差を認めるが、群間に一定の傾向が認められなかった。


表E-6-a γ線照射玉ねぎの次世代試験 各世代離乳時臓器重量(雌動物)



表E-6-b γ線照射玉ねぎの次世代試験 各世代離乳時臓器重量(雄動物)


8. 組織学的検査

 生殖器、肝、腎および脾について行ったが、いずれの世代の群間にも組織学的変化は認めなかっ た。

小括

 dde系マウスを用い、0および15krad照射玉ねぎを各々2w/w%添加した飼料を与えて三代にわたる 世代試験と催奇形性試験を行った。各世代の一般症状、死亡率、交配率、妊娠率、胎仔死亡率、末 期胎仔体重、同腹仔数および末期胎仔の外形検査には、照射玉ねぎに起因するとみなされる影響を 見なかった。

 しかし骨格検査のうち頚肋および肋軟骨癒合の出現率には、群間に差が散発した。すなわち頚肋 については、末期胎仔のFU世代でcont.に比較し0−15で有意の増加、また新生仔の FTおよびFU世代では、cont.に比較し0-0および0-15でいずれも有意の増 加をみた。

 一方、末期胎仔のFV世代では、cont.に比較し0-0および0-15で有意の減少を示し、 新生仔FV世代の0-0ではcont.に比較し有意の減少を示した。

 肋軟骨癒合については、FU世代でcont.に比較し0-15が有意の増加を示すが、F TおよびFV世代では明らかな差は認められなかった。

 今回の実験でcont.の頚肋出現率はおよそ15ないし80%を示し、それに対し0-0は3ないし70%、ま た0-15では28ないし70%で、それらの変動範囲は、ほぼ等しかった。

 また肋軟骨癒合については、FU世代でcont.に比較し0-15が有意の増加を示すが、 FTおよびFV世代では明らかな差は認められなかった。

結語

 照射玉ねぎの安全性評価に資する目的で、マウスおよびラットによる慢性毒性試験とマウスによ る次世代および催奇形性試験を行った。

 慢性毒性試験で、玉ねぎを2w/w%および25w/w%添加した飼料を与えると、赤血球数の減少、ヘマ トクリット値およびヘモグロビン量の低下、脾臓の重量増加・腫大およびヘモシデリン様物質沈着 などを生ずるが、照射玉ねぎ(7、15および30Krad照射)に起因すると見なされる明らかな変化は、 いずれの検査項目にも認められなかった。

 また、玉ねぎを2w/w%および4w/w%添加した飼料を与えて行った繁殖生理への影響を見る次世代 試験では、照射玉ねぎ(15および30Krad照射)によると見なされる影響は認められなかった。なお、 この試験で併行して行った催奇形性の検査では、躯幹部の変異、殊に頚肋、肋軟骨癒合の出現率に 群間の差が散発した。しかし、これらの変異の対照群における出現率に比較的大きな変動が見られ る点と世代の経過に沿った一定の傾向が認められない点、さらに、これらの変異がマウスの正常の 発育過程に一時的に見られる現象である可能性が考えられる点、などから玉ねぎあるいは照射玉ね ぎの影響であるとは考えがたい。

 また、新生仔の臓器重量に群間の差を呈するものがあったが、組織学的検査では群間に差を認め なかった。


附表−1) 末期胎仔・新生仔の頚肋と新生仔肋軟骨癒合出現率





関連する論文一覧に戻る

ホームに戻る